鹿児島県姶良市・霧島市で歯周病専門歯科医院をお探しなら中山歯科医院

当院の予防プログラム

不慮の事故以外で歯を失う原因はほとんどが虫歯、歯周病による感染症です。プラークコントロール(セルフケア)が良好である限り、歯を失う理由は見当たりません。
予防プログラムは、ただの歯ブラシ指導とは違い、 患者さん自身が自分の歯を自分で守っていく自立を支援するものです。
中山歯科医院では、患者さん一人一人と真剣に向き合う時間を設けています。予防プログラムは、担当する歯科衛生士が 「患者さんを全力で健康へ導く」という信念をもって 最後までサポートさせていただきます。

予防プログラムの流れ

初診カウンセリング

現在の歯の状態だけではなく、今までの歯科治療経験に関しての思い、将来の不安感や希望、歯科医院に希望していることなど事細かにお伺いします。

応急処置

痛みがある場合、応急的な治療を行います。

臨床検査

当院の衛生士と一緒に患者さんの口腔内をチェックし、ご自分の校内についてどのように感じるか、どんな不安があるかをお聞きして解決方法についてお話します。
その際、ご希望があれば後日より精密な検査を行います。

精密検査

検査をご希望の患者さんに対し、口腔内写真の撮影、レントゲン撮影、歯周病・虫歯・プラークの検査を行います。
撮影したデータを元に患者さんへ撮影結果をご説明後、顎口腔系・筋肉の検査を行います。

コンサルテーション1

各精密検査の結果を、撮影した写真やレントゲンを一緒に見ながら現在の患者さんの口腔内の状態について”60分間じっくりと”ご説明します。
患者さんからの疑問・質問に答えながら、一緒にその原因と予防方法について考えていきます。
コンサルテーション後、ご希望があれば当院での予防プログラムを受けていただきます。

予防プログラム1(現状把握)

患者さんの口腔内について、気になることや治したいところ、これまでのご自身で口腔ケアの方法についてお伺いします。
その後、ご自身の口腔内の状態や清掃状況をご確認の上、予防キットをお渡しし次回までの目標を設定します。

予防プログラム2(予防技術)

前回の予防プログラムからの変化を確認の上、再度気になることや治したいところを話し合います。
歯の染め出しおよびブラッシングフロスの練習を行い、次回への目標を設定します。

予防プログラム3(技術確認と生活習慣改善)

予防方法について自宅で気づいたことと問題点について話し合い、実際に染め出し後セルフケアの問題解決を行います。
併せて普段の生活習慣についてスタッフと共に話し合い、食生活などの改善点を共に考えていきます。

予防プログラム4(まとめとドクターチェック)

再来院後染め出しを行い結果を確認し、これまで進めてきた予防プログラムの結果(プラークコントロールの状況、口腔内の現状 等)を歯科医師が確認し、変化したところ・現状のお口の中の問題をお聞きした上で、今後の治療の流れや支援についてお話します。

コンサルテーション2

予防プログラムの結果(プラークコントロールの状況、口腔内の現状 等)を歯科医師が確認し、60分の時間を確保して、治療計画を立案・患者さんへの提案を行います。




日豊本線帖佐駅 出口 徒歩16分

日豊本線姶良駅 出口 徒歩16分

日豊本線重富駅 出口 車7分

宮島町停留所 徒歩2分

駐車場
(お車の場合)国道10号姶良バイパスを通行し、運転免許試験場入口交差点を左折、直ぐに1つめの角を直進してください。

受付時間:9:00~18:00/土曜日17:00迄

0995-67-1110

水・日祝は休診となります

【完全約束制について】
当院は、完全約束制を採用していますので、約束した時間に来院できる方のみ受付をお願い致します。 万が一、約束の時間を変更する場合は、2日前までにご連絡頂きます様お願いいたします。