インプラントに副作用はあるのか?インプラント治療についてご紹介

インプラント

皆さんは歯を失ってしまった際はどのような治療法を選択されますか?「インプラント」は審美性、機能性にも優れており、治療を希望する方も増えてきています。今回は、インプラント治療についてや皆さんが不安に思われるかもしれないインプラントを行う際の副作用についてご紹介いたします。姶良市でインプラント治療をお考えの方は、中山歯科医院へお気軽にご相談ください。

インプラント治療について

インプラント

インプラント治療とは、虫歯や歯周病、事故などによって歯を失ってしまった際に行う処置のことをいいます。人工歯根を埋め込むことで天然歯のように物を噛んだり話したりすることが可能になります。

・インプラントの構造

インプラントは大きく三つの構造に分けられており、顎の中に埋め込む歯根部分、歯の部分となる上部構造(人工歯)、上部構造とインプラント体を固定するアバットメントで構成されています。

・インプラントの種類について

インプラント構造

インプラントには、2つの種類があります。

【ワンピースタイプ】

インプラント体とアバットメントが合体しているタイプのもので、費用を抑えることができ、手術も1回のみで終了します。ただし、顎の状態によっては適応できない可能性があります。

【ツーピースタイプ】

インプラント体とアバットメントが別々になっており、幅広い顎の状態に対応できるタイプになります。ただし、ワンピースタイプよりも費用が高く、2回の手術を行う必要があります。

・インプラント治療の流れ

1.カウンセリング

インプラント治療についてご不安な点やご不明点など相談したいことがありましたらお気軽にご質問ください。

2.検査

CTスキャンを使用して顎の骨の状態を確認していきます。密度や量によっては治療が行えない場合やワンピースタイプで行う1回法の治療が行えない場合があります。

3.1次手術

歯茎を切開してからドリルで顎の骨を削っていき、そこへインプラント体を埋め込みます。手術後、その日にご帰宅いただくことができます。また、ワンピースタイプの1回法であれば手術はここで終了です。

4.治療期間

インプラント体と顎の骨を結合させるため、2カ月~3か月ほど様子をみます。

5.2次手術

再び歯茎を切開して骨とインプラントが一体化していることが確認できれば、アバットメントを装着します。

6.人工歯の作製

歯の型を取って、人工歯の作製を行います。2次手術後、歯茎の傷が治ったら人工歯を装着します。

7.メンテナンス

インプラント治療が終わった後も、定期的にメンテナンスへお越しください。アバットメント部分が緩くなっていないか歯茎に炎症が起きていないかを確認いたします。

インプラント治療の副作用とは?

基本的には副作用はありませんが、外科手術を伴いますので麻酔による一般的な副作用を起こす可能性があります。

また、インプラント治療を行うことによるリスクはいくつかございますので以下でご説明いたします。

1.腫れや内出血

顎の骨が少ない方は、腫れや内出血が起こりやすくなります。顎の骨が少ないと人工歯根が出てきて、口内を傷つけてしまうこともありますし、衛生面でも良くありません。顎の骨の量によって手術が難しいと判断した場合は、増骨の治療を行うのですが、その際に症状が現れやすくなります。

2.インプラントと顎の骨が定着しない

通常、インプラント体と顎の骨がしっかりと定着することで天然歯のように咀嚼することができるようになります。しかし、ごくわずかですが、インプラントと顎の骨が定着しない場合があります。定着前に大きな力が加わってしまったり、菌に感染してしまったりするなどが理由となりますが、再治療で対応することが可能です。

3.インプラントの歯周病

インプラント自体は虫歯になることはありませんが、歯周病になる可能性はあります。インプラントを埋め込んだ部分に歯垢が溜まってしまうと、天然歯の時と同様に歯茎に炎症を起こしインプラント周辺の骨を溶かしてしまいます。そのため、せっかく手術したインプラントも気づくとぐらついて抜け落ちてしまうということがありますので、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けるようにしましょう。

インプラント治療のことなら姶良市にある中山歯科医院へ

今回はインプラント治療についてや、インプラント治療によるリスクについてご紹介しました。今回はご紹介していませんが、インプラント治療にはさまざまなメリットが存在します。ですが、インプラント治療には外科手術をともない、治療によるリスクも存在していることは確かです。インプラント治療について、皆さんの参考になれば幸いです。姶良市でインプラント治療をご検討されている方は、中山歯科医院へお気軽にご相談ください。

中山歯科医院のインプラントについてのページはこちら