歯周病の進行度と症状について

姶良市にある歯医者【中山歯科医院】です。今回は歯周病の進行度と症状について説明します。歯周病は口腔内の細菌感染によって引き起こされる炎症性疾患であり、放置すると歯を失ったり、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。正しい知識を持ち、早期の対策をすることが重要です。

歯周病について

歯周病とは、口腔内の細菌感染によって引き起こされる炎症性疾患のことです。歯周病は、歯肉炎から始まり、進行すると歯周組織の破壊や歯損失を引き起こす可能性があります。主な原因は歯垢(プラーク)と歯石(タータル)です。これらの菌による炎症が続くと、歯周ポケットが形成され、症状が進行していきます。

歯周病の進行度

歯周病は進行度によって段階的に分類されます。以下にその進行度を説明します。

歯肉炎期

最初の段階である歯肉炎では、歯ぐきが腫れたり、赤くなったり、出血したりすることがあります。この段階では、歯周病は可逆的であり、適切な処置や口腔衛生の改善によって進行を防ぐことができます。

軽度の歯周炎期

歯肉炎が進行し、歯周炎へと移行すると、歯周組織が少しずつ破壊されていきます。歯周ポケットの深さが増し、歯ぐきの腫れや出血もより顕著になります。

中等度の歯周炎期

中等度の歯周炎では、歯周組織の破壊が進み、歯がぐらついたり、噛み合わせが異常になったりすることがあります。歯周ポケットの深さもさらに増加し、感染や炎症が進行します。

重度の歯周炎期

最も進行した段階である重度の歯周炎では、歯周組織の大部分が破壊され、歯がぐらついたり、移動したりします。歯茎からの大量の出血や膿の発生、激しい痛みなどの症状が現れることもあります。

歯周病の症状

歯周病の進行に伴い、以下のような症状が現れることがあります。

歯ぐきの変化

歯ぐきが腫れたり、赤くなったり、出血したりすることがあります。また、歯ぐきの引きつけや後退が見られることもあります。

口臭と味覚の変化

歯周病の進行により、口臭が発生しやすくなることがあります。また、味覚の変化や口の中の異物感も感じることがあります。

歯のぐらつきと噛み合わせの異常

歯周組織の破壊により、歯がぐらついたり、移動したりすることがあります。また、噛み合わせが異常になり、噛むことに不快感を感じることもあります。

歯茎からの出血

歯ぐきからの出血が見られることがあります。特に歯磨きや食事の際に出血する場合は、歯周病の可能性があります。

歯周ポケットの形成

歯周病が進行すると、歯と歯ぐきの間に歯周ポケットが形成されます。ポケットの深さが増すと、細菌や食物のかすがたまり、感染や炎症が進行します。

歯の感染と膿の発生

重度の歯周病では、感染が広がり、歯内部の根管や周囲の組織にも感染が及ぶことがあります。これにより、膿が発生し、激しい痛みや腫れが生じることがあります。

歯周病の予防と治療法

歯周病の進行を予防するためには、以下の対策が重要です。

正しい口腔衛生の習慣

歯磨きやデンタルフロスの適切な使用、口中洗浄剤の利用など、日常的な口腔衛生の習慣を身につけましょう。

歯科医院での定期的な検診とクリーニング

定期的な歯科検診と歯石の除去(クリーニング)は、歯周病の早期発見と予防に役立ちます。専門家のアドバイスを受けながら、口腔の健康を管理しましょう。

専門的な歯科医院での治療法の選択肢

重度の歯周病の場合は、歯周外科手術や抗生物質の処方など、専門的な治療法が必要になることがあります。歯科医師との相談をおすすめします。

姶良市で歯周病のことなら中山歯科医院へ

歯周病は放置すると歯を失ったり、全身の健康にも影響を及ぼす可能性がある重要な疾患です。早期の対策と定期的な歯科検診、適切な口腔衛生の習慣を身につけることが重要です。歯周病の症状や進行度において疑問や不安がある場合は、下総中山で歯医者をお探しなら【中山歯科院】までご相談ください。

中山歯科医院の歯周病専門医についてはこちら